袱紗を掛けると言う事
袱紗を掛ける と言う事は 日本人の 細やかな心遣いの表れです
相手に 贈り物を差し上げる際に 剝き出しの状態で差し上げるのではなく
袱紗を一枚掛ける事によって 日本人特有の ブシツケ では無く"控えめ"
と言う美意識の 表現方法です。
「染め」の袱紗がお薦めです
定価 24.000円が 特別価格 1.6000円(税込み)
送料 (袱紗のみの場合) 900円 (但し 北海道、沖縄、孤島は除く)
一般的な家紋を取り揃えて御座います 在庫限り 特別価格にて販売いたしております
袱紗は 家のお道具です 大切にお使いになれば 代々使う事ができます。
![]() |
![]() |
大きさ 28cm X 28cm 染め抜きの袱紗は その柔らかな風合いが魅力です
![]() |
![]() |
一般的な 家紋を 取り揃えてあります 房は 亀房 です
![]() |
![]() |
袱紗のケースも しっかりした素材で出来ております
ご注文方法へ
ご注文の際は 家紋と 在庫数をお確かめの上 注文してください。
(ご注文例) "袱紗 丸に下がり藤 16.000円 1枚"
家紋一覧 | 在庫数 | 家紋一覧 | 在庫数 |
五三桐 | 0 | 丸に蔦 | 2 |
蔦 | 0 | 丸に桔梗 | 0 |
桔梗 | 0 | 丸に加賀梅鉢 | 1 |
揚羽蝶 | 0 | 丸に違い矢 | 3 |
丸に剣片喰 | 2 | 丸に蔓柏 | 4 |
丸に片喰 | 1 | 丸に二つ引 | 2 |
丸に隅立四つ目 | 3 | 丸に花菱 | 2 |
丸に三つ柏 | 1 | 丸に左三つ巴 | 2 |
丸に橘 | 1 | 丸に日の丸扇 | 2 |
丸に違ひ鷹の羽 | 0 | 丸に五瓜に唐花 | 2 |
丸に梅鉢 | 2 | 丸に剣花菱 | 3 |
丸に横木瓜 | 1 | 丸に三階松 | 3 |
丸に抱き茗荷 | 2 | 丸に左三階松 | 3 |
丸に立沢潟 | 2 | 丸に根笹 | 3 |
丸に上がり藤 | 2 | 丸に笹りんどう | 1 |
丸に下がり藤 | 2 | ||
丸に九枚笹 | 1 | ||
丸に五三桐 | 3 |